LYING WITH ANGELS / GERRY & SIMON LAFFY

イギリスのハード・ロック・バンド、GIRL、SHEAR GREEDの GERRY LAFFY、SIMON LAFFY兄弟によるプロジェクト・バンドの 1994年にリリースされたアルバム。全編に渡って、 アコースティック・ギターが中心の、ほのぼのとした優しい サウンドのアルバムに仕上がっている。GIRLを期待するならば 思惑は外れるだろうが、しみじみとした雰囲気は悪くない。とは 言っても、完全に普通のロックと言った感じで、ややハードな 部分もあるものの、ハード・ロック的な色合いは非常に薄い 作品だ。Sweet Jamaica等は、ラテン風のメロディが取り 込まれていて中々面白い。[80]

SACRED GROOVE / GEORGE LYNCH

元DOKKENのアメリカ人ギタリストによる1993年にリリースされた 初のソロ・アルバム。自らのバンド、LYNCH MOBのアルバムの リリースの目処もたっていない状態で発表され、後にDOKKENの 再結成へと向かって行く訳だが。いわゆる ギター・インストルゥーメンタルと言える楽曲もあるが、主体は ボーカルが入ったもので、RAY GILLANやGLENN HUGHES、NELSON兄弟 等が取っている。方向的には、意外とメロディアスで、 LYNCH MOBよりはDOKKENに近い部分もある。中々グルーヴィで聴き 応えはあるし、LYNCH MOBよりはファンには嬉しい作品だろう。 [84]

KISS / GENE SIMMONS

アメリカのハード・ロック・バンド、KISSのメンバーが1978年に それぞれのソロ・アルバムをリリースしたが、これはそのうちの 1枚で、中心人物であるベーシストのGENE SIMMONSによる ソロ・アルバム。GENE SIMMONSのキャラクターには今一つ合わない 様な、ごく普通のアメリカン・ロックで、ハード・ロックと言う 部分は少ないため幾分拍子抜けするかもしれない。とは言え、 楽曲は悪くないし、GENE SIMONSらしいエッセンスに溢れた 作品ではある。他のメンバーがリリースしたアルバムと比べると PAUL STANLEYについで最もKISSらしいアルバムだ。[80]

GWG / GENE WALK GROUP

GENE WALKというアメリカ人シンガーが中心となって1993年に リリースされたハード・ロック・プロジェクト・バンドの ミニ・アルバム。どういった人脈かは判らないがT.M.STEVENS等も 参加している。キャーッチーで格好の良い叙情的な アメリカン・ハード・ロックで中々良い出来なのだが、肝心の GENE WALK自身の歌唱力には大いに疑問をもたざるをえない。 メロディ、コーラスと言ったところが結構良い出来なだけに 残念だ。後半はNIGHT RANGER風の曲が出てきたりと方向的に まとまりがなく、散漫な印象を受けるが、楽曲自体の出来は 悪くない。[83]

THE PENDULUM / GERARD

NOVELLA、EARTHSHAKERのキーボーディストだった永川敏郎率いる 日本のプログレッシヴ・ロック・バンドの再結成後初となる 3rdアルバム。当初アメリカ、フランス、ブラジルでのみの リリースだったが、このたび本国日本でも リリースされることになった。かなりヘヴィなセンスを持った アルバムだが、それもキーボードの音の厚みによるもので、 ヘヴィ・メタルとはまた違ったものだ。扇情的な楽曲が並び、 ギターがいないことなどあまり感じさせない、重厚な キーボードのプレイには圧倒される。美しい楽曲はセンスの 良さを感じさせ、実に格好良い。ROBIN G.SUCHYのボーカルには 少し不満が残らなくもないが、バンドの方向性からすると 割とあっている方だろう。[87]

BLACK SCIENCE / GEEZER

BLACK SABBATHのベーシスト、GEEZER BUTLER率いる プロジェクト・バンドの2ndアルバム。BLACK SABBATH同様重厚な 雰囲気だが、その方向性はモダンで、いかにも1990年代を 感じさせる斬新なものだ。1stでもそういった傾向はあったが、 この2ndでよりその方向性を顕著にしている。その分、 オーバー・プロデュース気味で、今一つのりが悪くて味気なく 感じなくもない。その重厚なギター・リフは十分 ヘヴィ・メタル的だが、楽曲やその雰囲気はインダストリアル、 モダン・ヘヴィネスといった感が強く、前ボーカリストのいた FEAR FACTORY等の雰囲気が強い。[81]

PANDORA'S BOX / GERARD

元EARTHSHAKERの永川敏郎率いる日本のプログレッシヴ・バンドの EARTHSHAKER解散に伴う復活第2作。ギター・レスでキーボードが 前面にフューチャーされた物だが、非常に扇情的でギター・レスを 感じさせないキーボードが非常に効果的だ。そのキーボードが 奏でるメロディはときにより非常にハード・ロック的 アティチュードを持ち、ヘヴィ・メタル方面のファンにも 受け入れられる作品だろう。それを支えるリズム隊の出来も良く、 全体的に高品質の作品に仕上がっている。あまり線の太くない 透ったROBIN SUCHYのボーカルが少し入っているが、中途半端に 少し入れるくらいならむしろインストルゥーメンタルでも 良かったのではないだろうか。とはいえ、楽曲の出来、演奏ともに 素晴らしい出来で、高く評価の出来る作品には違いない。[90]

EVIDENCE OF TRUE LOVE / GERARD

元EARTHSHAKERのキーボード、永川敏郎率いる、日本の プログレッシヴ・ロック・バンドの3曲入りミニ・アルバム。 DeliriumはPANDORA'S BOXのフランス盤に収録されていたもので、 日本盤では未収録だったものだ。Evidence Of True Loveは昔の 曲の焼き直しで、次に出る予定となっている昔の楽曲を リレコーディングしたアルバムの予告編みたいなものだろう。 故に、純然たる新曲は、Dirty Huntersのみであるが、十分 価値はある。方向的にはPANDORA'S BOXと同方向の 作品ではあるが、よりキーボードを押し出した感じがする。 ギターレスだが、ハードでテクニカルなバンドであり、 ハード・ロック側のファンにも十分聴きごたえのある作品に 仕上がっている。[84]

ARCHIVE 1967-75 / GENESIS

イギリスのプログレッシヴ・ロック・バンドの古井希少音源を 集めた4枚組みのアルバム。その後、ソロとしても成功した PETER GABRIELがボーカルを取っていた時代のもので、この後 PHIL COLINSがこのバンドに加入する事になる。2枚が コンセプト・アルバム、THE LAMB LIES DOWN OF BROADWAYを そのまま再現した1975年に行われたライヴをそのまま 収めたもので、非常に良く出来ているライヴだ。もう1枚が1970 年代初頭のライヴやシングルのB面等を収めたもので、残りの 1枚がデビュー盤のデモという構成になっている。このデモも 意外と悪くなく、結構聴きごたえはあるが、やはり2枚組みの ライヴが本作の最も焦点になる作品だ。[84]

MERIDIAN / GERARD

元EARTHSHAKER、NOVELAのキーボード、永川敏郎が率いる日本の プログレッシヴ・ロック・バンドの過去の楽曲を現在のメンバーで 録音し直した企画盤と言えるアルバム。ギターレスながらも、 非常にハードなそのサウンドは、ヘヴィ・メタル系のファンにも 結構聴けるはずだ。前作辺りに比べると、ベースの露出度がやや 低く、その分キーボードで重厚さを出している。永川敏郎の他、 人間椅子の後藤マスヒロと言うヘヴィ・メタル側でも名の通った 人達だけあって、ベースの長谷川淳も含めてその演奏力は 素晴らしい。ボーカルのROBIN SUCHYはゲスト扱いになっており、 通常はトリオ編成で行くと言う事だろう。テクニカルで美しく ドラマティックな楽曲は非常に素晴らしいし、ヘヴィなアレンジも 実に良い。[86]

MERIDIAN SPECIAL LTD. EDITION / GERARD

元EARTHSHAKER、NOVELAのキーボード、永川敏郎が率いる日本の プログレッシヴ・ロック・バンドの過去の楽曲を現在のメンバーで 録音し直したファン・クラブ向けのアルバム。日本盤とは選曲 自体は同じだが、Orpheus Part1〜3、Prelude、Melting Timeの 3曲はバージョン違いとなっている。Preludeはボーカルが抜かれ、 インストルゥメンタルに仕上げられている。Orpheus Part1〜3では オペラティックなコーラスを入れたりとよりプログレッシヴ的な アレンジになっている。Melting Timeではその差異は良く 判らなかったが、このくらいの差ならばよほどのファンでない限り 通常盤と両方入手する必要はないだろう。[85]

LYING WITH ANGELS / GERRY & SIMON LAFFY

N.W.O.B.H.M.の四天王と言われ、その後DEF LEPPARDに加入する PHIL COLLENやL.A.GUNSに加入するPHILIP LEWISを輩出するGIRLの 中心人物だったGERRY LAFFYと同じくGIRLに在籍した弟の SIMON LAFFYによるアルバム。エレキ・ギターも入っているが、 全体的にアコースティック色の強い作品で、ハード・ロック的な 色合いは全く感じられない、しんみりとしたアダルトな ロック・アルバムと言って良いだろう。ピアノを中心とした Blame It On The Pain等、流麗な美しい洗練された アコースティック・メロディは非常に心洗われる。派手さは 全くないし、ハードでもないのだが、楽曲によってはじっくりと 聴き入ってしまうものもある。[80]

LIVE IN MARSEILLE / GERARD

元EARTHSHAKERのキーボード、永川敏郎率いる、日本の プログレッシヴ・ロック・バンドのライヴ盤。日本では、 ファンクラブ限定盤としてリリースされており、フランス盤と 比べると、Revengeがボーナス・トラックとして加えられていて お得だ。1998年にフランスで行われたライヴの模様を 収録したもので、このライヴでもボーカルはいない。ライヴでの 演奏力の高さは素晴らしく、これだけのライヴ盤を作れれば文句は 付けれないだろう。ボーカルがいないため、全曲 インストルゥーメンタルになってしまっているが、扇情感溢れる サウンドで、そう言った事は気にならない。[82]

KEYBOARDS TRIANGLE / GERARD/ARSNOVA

日本のプログレッシヴ・ロック・バンド、GERARDとARSNOVAによる カバー・アルバム。コラボレートと言う形ではなく、単独で レコーディングして、それぞれ交互に1曲づつ集録されると言う 形になっている。EL&PのToccataやTarkusと言った割と一般的に 知られたもののみならず、BANCOの La Conquisat Della Posizione Eretta、IL BALLETTO DI BRONZの Epilogoの様な、その世界では有名だが、 プログレッシヴ・ロックに疎い人には馴染みのないものまで取り 上げている。演奏は、さすがと言えるだけのものはあるし、 元曲を知らなくても十分楽しめるだけの作品には仕上がっている。 [82]

GERARD / GERARD

日本のプログレッシヴ・ロック・バンドの1984年にリリースされた デビュー盤。当時、NOVELAのキーボードだった永川敏郎が、 平行する形で作ったソロ・プロジェクト的なバンドだ。後に、 永川敏郎はEARTHSHAKERに加入して、メタル系のリスナーにも 知られる存在になったが、現在では人間椅子の後藤マスヒロ等と 伴に、再びGERARDを自らのバンドとして活動している。再結成した GERARDは、EARTHSHAKERでの活動の影響もあってか、 ギターレスではあるが、中々重厚なサウンドでメタル側の リスナーにも中々聴きごたえのある作品であるのに対して、この 作品ではよりプログレッシヴ・ロック然としたアルバムに 仕上がっている。やや録音のバランスが悪い様にも感じられるが、 永川敏郎のキーボードを始め、佐藤正治のドラムも 聴きごたえがある。[80]

EMPTY LIE, EMPTY DREAM / GERARD

日本のプログレッシヴ・ロック・バンドの1985年にリリースされた 2ndアルバム。元NOVELA、EARTHSHAKERのキーボード、永川敏郎を 中心としたバンドで、キーボードを前面に押し出した、 ドラマティックなアルバムだ。再結成ごとは異なり、今宵使者は 来たりぬを除き、藤村幸宏のボーカルが入ったものになっており、 日本語の歌詞に違和感を感じなくもない。Love Gameを除き、 永川敏郎が曲を書いており、優しく叙情的なメロディの楽曲は ここでも健在だ。この頃の作品は、今と比べるとハードさは ほとんど無く、どちらかと言うとシンフォニックな印象を受ける。 [81]

THE RUINS OF A GLASS-FORTRESS / GERARD

日本のプログレッシヴ・ロック・バンドの3年振りとなる 5thアルバム。元EARTHSHAKERのキーボード、永川敏郎率いるトリオ 編成のバンドで、ボーカルの入った楽曲もあるが、これまで以上に インストルゥーメンタルの割合が高くなっている。かなり リリカルでシンフォニックなパートがあって、今まで以上に起伏の 激しい作品となっており、インストルゥーメンタルが増えたからと 言って聴き飽きさせる事はない。バイオリンやハープシコードを 使ったりと、色々と趣向も凝らされているのも評価出来きる。 これまでよりメロディが洗練され、叙情的で美しいアルバムに 仕上がっている。[84]

CONGO / GENESIS

イギリスのプログレッシヴ・ロック・バンドの1997年に リリースされたアルバム、CALLING ALL STATIONSからの 1stシングル。シングル・カット曲のタイトル・トラックに Papa He Said、Banjo Manの全3曲と言う構成になっている。 ボーカリストがPHIL COLINSからRAY WILSONに代わってから初の 作品だ。PHIL COLINSが居た頃は元々ヒット曲指向の強かった バンドではあったが、このアルバムでもそう言った傾向が一貫して 貫かれている様に感じる。あまり派手さはないが、叙情的で ポップで楽曲の出来は悪くないし、特にBanjo Man等は面白い 出来だ。[83]

MY FAVORITE HEADACHE / GEDDY LEE

カナダのプログレッシヴ・ハード・ロック・バンド、RUSHの ベーシスト兼ボーカリストによる初のソロ・アルバム。やや RUSHっぽくないパートもあるのだが、メロディ等は最近のRUSHに 通ずるところのあるアルバムとなっている。基本的にはRUSHの サウンドをベースとして、ソロ・アルバムとしての独自の 味付けをした感じだ。ドラマーは元SOUNDGARDEN、PEARL JAMの MATT CAMERONで、意識した部分もあるだろうがより オルタナティブ・ロック的な香りが強くなっている。RUSHの音楽と 遠く離れるものではないし、彼の独特のボーカルがあるだけに、 最近のRUSHのファンならばある程度納得出来る作品で、ここで付け 加えられている独自色でやや好みが振れるかも知れない。[81]

NUMBER 2 / GET ANIMAL

アメリカのロックンロール・バンドの2ndアルバム。 MORNING WINDOWのJEFF CONSIが参加しているが、実質的には、 PINK GIBSONのソロ・プロジェクト的なバンドだ。やや パンキッシュで、グラム・ロック的なエッセンスも感じさせる 様な、メロディアスでハードなロックンロールだ。Je Raime Bebe 等はかなりハードだし、Better Red Than Dead等はL.A.GUNSにも 通じる様なメタリックでパンキッシュな感じもする 楽曲になっている。グラム・ロックの影響が強い事もあってか、 全体的にミドル・テンポの楽曲が中心だが、のりは結構良い。[80]

SIGHS OF THE WATER / GERARD

日本のプログレッシヴ・ロック・バンドの3年振りとなる 5thアルバム。元EARTHSHAKERのキーボード、永川敏郎率いる バンドで、ドラマーは人間椅子の後藤マスヒロだ。キーボード 以外はリズム・セクションしかいない構成だが、これだけの キーボードを聴かされれば、ギターがいない事に特に不満は 感じないはずだ。元々ボーカル入りとインストルゥーメンタルを 半々位でやるのが最近のパターンだったが、今作でも インストルゥーメンタルとボーカル入りが交互に並んでいる。 全体的にヘヴィなサウンド作りになっており、メタル側の リスナーにも十分聴けるはずだ。ダークさも感じさせる、 アグレッションの効いたサウンドは聴き応えがある。[82]

EPISODE 1 A HUMAN INTO DREAMS' WORLD / GENIUS A ROCK OPERA

イタリアのプログレッシヴ・メタル・バンド、EMPTY TREMORの ギタリスト、DANIELE LIVERANIを中心としたプロジェクトの アルバム。その内容は、メタル・オペラとも言うべきもので、 RING OF FIREのMARK BOALS、LANA LANE、KANSASのSTEVE WALSH、 元KING CRIMSON、URIAH HEEP、ASIAのJOHN WETTON、 CRIMSON GLORYのMIDNIGHT等々と言った多彩なボーカリスト達が、 それぞれの役に扮して歌い上げている。楽曲自体は、 プログレッシヴ・メタルがベースとなっており、元々 EMPTY TREMORでやっている事に近いのだが、よりテクニカルで むしろDREAM THEATER等の方が近いと言えるだろう。[80]

GEOFF TATE / GEOFF TATE

アメリカのヘヴィ・メタル・バンド、QUEENSRYCHEの ボーカリストによる初のソロ・アルバム。ヘヴィ・メタルの低迷に 呼応する様に、QUEENSRYCHE自身も迷走して行ったと言う イメージを受けるが、メロディ辺りバンドとそう大差がある 事をやっている訳ではない。サウンド自体は、ヘヴィな部分もある 事はあるが、基本的にヘヴィ・メタルからは離れたもので、 アンビエントな雰囲気のある、ソフト・ゴシックっぽい幻想的な 作品と言えるだろう。ループを使ったりと、バンドでは出来ない 事に色々挑戦していると言う感じを受ける。彼のボーカル表現の 魅力が良く出ていており、味わい深い作品だ。[90]

SUPERSTAR DESTROYER / GENOCIDE SUPERSTARS

スウェーデンのハード・ロックンロール・バンドの4年振りの 3rdアルバム。基本的にベースにあるのはパンク・ロックで、 爆走型のハード・ロックンロールでありながら、他の スウェーデンのバンドと比べると、明らかにパンキッシュに偏った 音楽性を有している。DISCHARGEやG.B.H.に影響を受けた事を強く 感じさせる作品で、哀愁等持ち込む隙はない。それ故、 THE HELLACOPTERS辺りのファンが期待すると、期待したものとは 異なるものを聴く事になるだろう。とにかくパワフルに最初から 最後まで爆走する姿は天晴れと言うしかないが、パンクにある程度 免疫がないと辛いかも知れない。[82]