BOYS WILL BE BOYS / EMERGENCY

スイスのヘヴィ・メタル・バンドの1993年にリリースされた恐らく デビュー盤。スイスのバンドと言うこともあってか、ミックスは 元STORMBRINGER、現ZEROのANGI SCHILIROが担当している。 方向的にはかなりアメリカナイズされたヘヴィ・メタルだが、少し 散漫な感じがする。Give It Upと言った叙情的で愁いを帯びた メロディの格好良いキャッチーなメロディの楽曲から、 ブルージィ色があるWHITESNAKEっぽい楽曲まで、幅広いと 言うよりはまとまりがないと言う感じだ。ただ、その メロディ・センスは中々のものだし、楽曲単位で見るとその レベルは高い。JOSE ANTONIO MANZANOのボーカルも良く 透っていて、楽曲に良く合っている。[83]

IN HOT SEAT / EMERSON, LAKE & PALMER

イギリスのプログレッシヴ・ロック・バンドの1994年に リリースされたオリジナル・メンバーで再結成しての第2弾となる アルバム。どちらかと言うとテクニカルなと言う印象のある バンドだが、GREG LAKEのその後の活動の影響もあってか、非常に 叙情的でシンフォニック・ロックよりも更にキャッチーで簡素な 感じのする作品に仕上がっている。難解な部分やテクニカルな 部分はほとんどなく、非常に叙情的でキャッチーな楽曲で 構成されている。その分、昔を知らない人には非情に聴き易い 作品だと言えるが、もう少しフックは欲しい様な気がする。[79]

IN THE NIGHTSIDE ECLIPSE / EMPEROR

スウェーデンのブラック・メタル・バンドのアルバム。ボーカルは やはりこの手のもの特有のヒステリックな金切り声の ブラック・メタル・ボイスだが、これは特にヒステリックであまり 愉快とは言えない。ギターのSAMOTHは殺人事件、テロ、教会放火 等で悪名高きBURZUMに在籍していた事でも知られるが、あの様な シンフォニックさはない。サウンドはブラスト・ビートに キーボードが絡んだりと、実験的な部分があり面白い。 ギター・メロディもそれなりに出来ているし、ブラスト・ビートを 用いたものの中では随分聴き易いし、良く出来ているとは 思えるが。[79]

EMPIRE / EMPIRE

オーストラリアにしては珍しい メロディアス・ヘヴィ・メタル・バンドのデビュー作。しかし、 まだ全体的にその方向性は定まっておらず、散漫な印象も受ける。 湿っぽい曲を情感たっぷりに歌うSTEVEのボーカルは悪くないが、 やや不安定さを見せているのが気がかりだ。ストレートな曲は いまいち面白くないので、もっとメロディアスな方向に絞り込んだ 方が良いのではないだろうか。叙情的な曲も、それほど オリジナリティがある訳ではないがヘヴィさがあって ドライヴ感はある。今一つ洗練されてはいないが、素朴さを 感じさせる部分などは評価出来る。[82]

BOYS WILL BE BOYS / EMERGENCY

スイスのハード・ロック・バンドのアルバム。方向的には WHITESNAKE風あり、北欧風あり、ネオクラシカル風ありといろんな タイプの曲があって、少し散漫な感じがする 作品となってしまっているが、ただしサビだけは全て アメリカン・ハード・ロック風である。ミドル・テンポの ハードな部分は意外につまらないのでバラードとアップ・テンポを 中心にした方が良かっただろう。アップ・テンポの楽曲などは 哀愁があってなかなか良く出来ている。ミックスはZEROの ギタリスト、ANGI SCHILIROが担当している。[83]

A WINTER SUNSET... / EMPYRIUM

詳細は良く判らないが、ドイツの二人組の ブラック/ゴシック・メタル・ユニット。 オーケストラレーションを使った楽曲に、しゃがれてはいるが ブラック・メタル特有のスクリーミングといわゆるその手の 方向性なのだが、ボーカルのMARKUSは スクリーミングだけではなくて、TRISTITIAのような野太い憂欝な ボーカルを中心に使い分けているし、バックも シンセサイザーだけではなくて、ギターがかなり露出している。 これらの多用性が、楽曲にめりはりと変化を与えており、 壮大さを感じさせる。[86]

CRY / EMPIRE

オーストラリアのハード・ロック・バンドの2ndアルバム。 楽曲的には、ポップでキャッチーなメロディの ハード・ロックだが、前作より更に洗練されて親しみやすい 作品に仕上がっている。しかし、プロダクションは全体的に 軽めで、フックがあまり感じられず、楽曲によっては聴き 流せそうなものになってしまっている。KISSのカバーの DETROIT ROCK CITYが一番インパクトが感じられる様では、 物足りないとしか言い様がない。メロディを始め、出来自体は 決して悪くないので、1、2曲これと言った楽曲があればかなり 締まった作品になったのではないかと思うのだが。[79]

KING BISCUIT FLOWER HOUR PRESENTS / EMERSON, LAKE & PALMER

イギリスのプログレッシヴ・ロック・バンドの2枚組みライヴ盤。 1974年と1977年に行われたアメリカでの公演の模様をラジオ番組 放送用に収録した貴重なライヴ音源をCD化したものだ。その他にも インタビューやライヴと言った映像も収録されている。各々の 演奏のレベルの高さはもちろん、このシリーズの作品だけあって、 20年以上前の音源とは思えない様な奇麗な音源で、そう言った 意味でも全く問題はない。1974年のものの方が勢いが 感じられるが、C'est La Vieの様な名曲のある1977年のものも それはそれで捨て難い作品で、ファンにとっては必聴と言って 良いだろう。[82]

APOCOLOKYNTOSYS / EMPTY TREMOR

イタリアのプログレッシヴ・メタル・バンドのデビュー盤。 タイプ的にはいわゆるDREAM THEATERタイプで、楽曲はもっと ヘヴィ・メタル然としている。演奏はかなりテクニカルだが、楽曲 自身は意外とストレートな感じすらする。楽曲の練りも もう一ひねり欲しいし、アイデアがやや整理されていなくて 洗練さが足りなく感じるが、演奏力もあるし、センスもなかなか 悪くない。特にギター・メロディなど結構良い出来だし、部分 部分は結構良いものを持っている。楽曲のアレンジ力がもう少し つけばかなり良くなる要素を持っている。[81]

SONGS OF MOORS & MISTY FIELDS / EMPYRIUM

ドイツのシンフォニック・ゴシック/デス・メタル・バンドの 2ndアルバム。アコースティック・ギターやフルートを 使っているが、デビュー盤よりもアコースティック的な部分は それ程強くない。気だるく壮大な感じのする楽曲で、 アコースティック・パートも良い味付けになっている。デビュー盤 同様、この壮大なメロディが非常に良い出来で、じっくり聴き 込める作品だ。MARKUSがデス・ボイスとクリア・ボイスを使い 分けているのだが、デス・ボイスの割合は随分減退しており、 決してうまいとは言い難いが、クリア・ボイスが主流になっていて 聴きやすくなった。[84]

LIVE AT THE ISLE OF WIGHT FESTIVAL / EMERSON, LAKE & PALMER

イギリスのプログレッシヴ・バンドの1970年に行われたワイト島 フェスティバルでのライヴの模様を収めたファン・クラブ盤の アルバムをCD化したもの。デビュー前の初のライヴとは言え、 各人とも、既に層々たる経歴を持っていただけに、後々バンドの 代表曲となるMUSSORGSKYの展覧会の絵の35分にも及ぶ ライヴ・パフォーマンス等、さすがと思わせるだけのものはある。 スタジオ盤よりはまだストレートで勢いがあって聴き易いと言う 印象を受けるが、それでもすんなりと言う感じは受けない。音質は あまり良いとは言い難いが、30年近く昔のものである事を考えれば それ程酷いものではない。[79]

AMOROUS ANATHEMA / EMBRACED

スウェーデンのメロディック・デス・メタル・バンドのデビュー 盤。IN FLAMESのANDERS FRIDENがプロデュースしており、方向的も そういう感じなのだが、よりめりはりがあってドラマティックな サウンドになっている。全面的にピアノを配し、より叙情的な メロディで、楽曲の構成も中々良く練られていて展開もある。 新人でこれだけの楽曲が作れるのならば文句はつけれないだろう。 KALLE JOHANSSONのデス・ボイスはかなり強烈な咆哮型で、 ブラック・メタル・ボイスとも言っても良い様な感じだが、 安定していてメロディアスな楽曲と対比出来て悪くない。 やや冗長と言うかごてごてと飾り付け過ぎと言う 感もなきにしもあらずだが、聴きごたえのある素晴らしい 作品だ。[86]

BROKEN SAVIOURS / EMERALD RAIN

カナダのヘヴィ・メタル・バンド、PAINが名前を変えての再 デビュー作。方向的には叙情的でキャッチーなメロディの ヘヴィ・メタルで、楽曲によってはDOKKENやHAREM SCAREMにも 通ずる作品に仕上がっている。PAINに比べれば、もっと憂いを 強め、中々美しいアルバムに仕上がっている。楽曲によっては 波がなくもないが、Heart Of Stoneを始め、総じて楽曲のレベルは 高い。アコースティック・バラードのDesperation Sleep等は 哀愁に満ちていて、非常にドラマティックで美しいナンバーだ。 メロディ・センスの秀逸さが良く出た作品で、PAINよりも楽曲の 出来は遥かに良い。[87]

IX EQUILIBRIUM / EMPEROR

ノルウェイのブラック・メタル・バンドの3rdアルバム。 方向的にはこれまで同様のブルータリティな ブラック・メタルだが、よりグラインド・コア的な要素を強くし、 シアトリカルでアグレッシヴなアルバムに仕上がっている。 しかし、楽曲にはかなり起伏と展開が付けられており、ある程度 飽きさせない様に作っている所などは考えて作っていると 感じられる。IHSAHNEのスクリーミングはどちらかと言うとだみ 声で、聴き易い部類に入る方だが、楽曲的には攻撃的な ブラック・メタルが聴けないと少し辛いかも知れない。変則的な 部分が気にならなければ、出来的には中々のものだと思うが。[85]

BLACK MOON / EMERSON, LAKE & PALMER

イギリスのプログレッシヴ・ロック・バンドの1992年に リリースされた再結成第1弾となるアルバム。それまでにも、 CARL PALMERの代わりに、COZY POWELLを加えて、 EMERSON, LAKE & POWELLとして活動しているので、厳密には再結成 第1弾と言えないかも知れないが、オリジナル・メンバーによる 正真正銘の復活作だ。あまり複雑な事や難解な事はやっておらず、 かなり聴き易い作品に仕上がっていると言って良いだろう。落ち 着いたと言う印象を受けるが、その分何だか盛り上がりにも欠ける 様な気がする。楽曲の出来は決して悪くないし、安心して聴く事は 出来るが、もう少し演奏中心でも良い様に思える。[79]

AGE OF INNOCENCE / EMERALD RAIN

カナダのハード・ロック・バンドの2ndアルバム。方向的には 叙情的なメロディのハード・ロックで、同郷のHAREM SCAREMを思い 起こさせる部分もあるが、もっと哀愁を前面に押し 出したものになっている。カナダのバンドらしい、透明感のある 叙情的なメロディに、厚いコーラスとMIKE DMITROVICの泣きの ギター・プレイが実に味わい深い。楽曲はドラマティックで非常に レベルは高いし、大したものだと言って良いだろう。 メロディ・センスの素晴らしさが楽曲の端々に現れているし、 全体的に非常に良く出来たアルバムだ。これと言った飛び抜けた 楽曲はないが、前作同様素晴らしい作品に仕上がっている。[85]

EMPERIAL LIVE CEREMONY / EMPEROR

ノルウェイのブラック・メタル・バンドの初のライヴ盤。1999年に イギリスで行われたヨーロッパ・ツアーの模様を収録したものだ。 この手のブラスト・ビートを駆使したものと言うと、録音した テープをより高速で再生しているのではないかと言う様な、実際に 演奏出来るのかと疑問に思える事も多々あるが、このライヴを聴く 限り、彼等演奏技術は高く、十分満足出来るだけのレベルに 達している。IHSAHNEのブラック・メタル・ボイスは、一辺倒と 言うより割合とノーマルなだみ声も使っていて、スタジオ盤程 強烈な感じはなく、却って聴き易くなっていると言って 良いだろう。[84]

THE BEST OF EMERSON, LAKE & PALMER / EMERSON, LAKE & PALMER

イギリスのプログレッシヴ・ロック・バンドの1994年に リリースされたベスト盤。未発表曲はないが、 Karn Evil 9-1st Impression Part 2-、Black Moon、 Fanfare For The Common Manのバージョン違いと、GREG LAKEの ソロ・シングル、I Beleive In Father Christmasの オリジナル・バージョンの4曲がレア音源として収録されている。 バージョン違いといっても、それ程大きく手が加えられている 訳ではないし、選曲にもやや不満が残るところだが、一世を 風靡したバンドだけに、そのクオリティの高さは流石と 言えるだけのものはある。[83]

PICTURES AT AN EXHIBITION / EMERSON, LAKE & PALMER

イギリスのプログレッシヴ・ロック・バンドの1971年に リリースされた3rdアルバム。イギリスでの公演で ライヴ・レコーディングされたもので、彼等の代表作の1枚と 言える作品だろう。前作、TARKUSの大ヒットに続く作品で、彼等の ステータスを決定付ける事になった。クラシックのピアノ組曲、 MUSSORGSKYの展覧会の絵をベースにして作り上げられた作品で、 オリジナルの楽曲を挟みながら、彼等の独自の解釈を持ち込んだと 言うところだろう。クラッシク的なメロディと、 プログレッシヴ・ロックらしいキーボードで織り成す幻想的な 世界が広がっている。[86]

LIVE2K / EMERALD RAIN

カナダのハード・ロック・バンドのライヴ盤。1999年にカナダで 行われた公演の模様を収めたものだ。方向的には、同郷の HAREM SCAREMのかつてのサウンドを継承したもので、良質の メロディアス・ハード・ロックを聴かせてくれているし、この ライヴ盤における演奏力も十分満足の行くものだ。ただ、 HAREM SCAREMと比べると知名度は低いし、まだアルバムを2枚しか 出していない段階では、このライヴ盤のリリースはやや唐突に 感じられる。実際、収録されている楽曲はAGE OF INNOCENCEからの 楽曲が中心で、選曲のバランスも何もない。ただ、そう言うものを 抜きで、楽曲も演奏も十分良く出来ているだけに、ライヴ 盤としての意義はともかく出来自体は良い出来だ。[83]

EROS AND THANATOS / EMPTY TREMOR

イタリアのプログレッシヴ・メタル・バンドの4年振りとなる 2ndアルバム。前作ではDREAM THEATERのフォローワー的な色合いの 濃いバンドだったが、今作でもそう言う部分は 残ってはいるものの、よりシンフォニック色の強い作品に 仕上がっている。プログレッシヴ・メタルらしい変則的で凝った 部分も多いものの、より自然で聴き易い作品となっている。あまり 重厚さはなく、ハードではあるが割と軽めのサウンド 作りがされており、ややあっさりしてしまっている様にも 感じられるが、逆に押し付けがましくなく好感が持てる。 GIOVANNI DE LUIGIの透明感のあるボーカルが、楽曲に非常に良く 合っている。[81]

PERPLEXED IN THE EXTREME / EMERALD RAIN

カナダのハード・ロック・バンドの3rdアルバム。これまで、 叙情的でキャッチーなメロディのハード・ロックを 聴かせてくれていたが、そのメロディの質はますます 磨きがかかって、非常に高いレベルに達している。カナダの メロディアス・ハード・バンドと言うと、HAREM SCAREM等が 有名だが、この作品は更に上を言っていると言っても良い位で、 これ程のバンドが今一つ知名度が上がらないのは非常に残念だ。 適度に湿り気があって非常に美しいメロディは、結構日本人 向きだと思うし、重厚なコーラス等も素晴らしいし、結構エッヂの 効いた楽曲もあり、聴き応えがある。[90]

PROMETHEUS - THE DISCIPLINE OF FIRE & DEMISE / EMPEROR

ノルウェイのブラック・メタル・バンドの2年振りとなる 4thアルバム。ブラスト・ビートを中心とした攻撃的なリフと、 荒涼としたメロディと言う、如何にも北欧ブラック・メタルらしい 邪悪な香りのする作品だ。そう言う意味ではこれまでの延長線上と 言える作品だが、これまでの作品と比べるとよりはっきりと プログレッシヴ・ロック的なエッセンスが強く打ち出されており、 かなり難解なものへと変貌していると言って良いだろう。 それだけに初期のファンからするとやや聴き難い部分も 多いはずで、これを彼等の進化系として受け入れられるかどうかは 意見の分かれるところだと思う。このアルバムが彼等としては 最後の作品になるが、ここでこれ程テクニカル・ロックっぽさを 出してきた事は興味深い。[87]

HYPNOTIGA / EMPIRE

ドイツのプロジェクト・バンドのアルバム。UDO DIRKSCHNIDERの 弟、PETER DIRKSCHNIDERのバンドとして知られる、VANIZEの ギタリスト、ROLF MUNKESによるプロジェクトだが、 注目されるのは何と言ってもその豪華なゲスト陣だろう。 元WHITESNAKE、GARY MOORE、BLACK SABBATH等のベーシスト、 NEIL MURRAY、BALANCE OF POWERのボーカリスト、KANCE KING、 元YNGWIE J.MALMSTEEN、RING OF FIREのボーカリスト、 MARK BOALS、RHAPSODY、元SILVER MOUTAIN、YNGWIE J.MALMSTEENの ドラマー、ANDERS JOHANSSON、元RAINBOWのキーボード、DON AIREY 等が参加している。VANIZEがACCEPT型の正統派ヘヴィ・メタルを やっているのに対して、ここで聴かれるのは叙情的なメロディの ヘヴィ・メタルで、あくまでも歌を前面に押し出したものだが、 適度にキャッチーでメロディの出来も中々のものだ。[84]

SHORT SIGHTED / EMERALD RAIN

カナダのハード・ロック・バンドの4thアルバム。カナダの ポップで叙情的なハード・ロック・バンドと言う事で、 HAREM SCAREMの後続的な位置付けな存在になっているのだが、 今作よりそのHAREM SCAREMの元ドラマーであるDARREN SMITHが 参加している。洗練されたキャッチーなメロディの ハード・ロックではあるが、HAREM SCAREMと比べるとより 憂いのあるメロディを押し出した扇情的な曲もあり、これが中々 ハードで聴き応えがある。メロディ・センスも素晴らしく、 全体的な完成度としてはかなりレベルが高いと言えるだろう。[85]